karutetsu

簿記や経理の基礎のおはなし

簿記の基本(19)T字勘定②

今回はT字勘定の集計の方法について説明していきたいと思います。 1 T字勘定の問題点 T字勘定(てぃーじかんじょう)は,総勘定元帳(そうかんじょうもとちょう)を簡略化したもので,簿記の学習においては大変便利に使うことができます。ただT字勘定の場合…

簿記の基本(18)T字勘定①

メインの会計帳簿である総勘定元帳を簡略化したT字勘定について説明します。 1 T字勘定 T字勘定(てぃーじかんじょう)とは,総勘定元帳(そうかんじょうもとちょう)を簡略化したもので,アルファベットのTの字に形が似ているため,こう呼ばれます。実際の…

簿記の基本(17)仕訳伝票③

今回は売上伝票について扱います。日商簿記の3級では出題されないようですが,実務では広く利用されていますので,説明しておきたいと思います。 1 売上伝票 売上伝票(うりあげでんぴょう)の様式は会社によっても異なりますが,シンプルな例をあげると下…

簿記の基本(16)仕訳伝票②

振替伝票に続いて,今回は入金伝票と出金伝票について説明していきます。 1 入金伝票 入金伝票(にゅうきんでんぴょう)は現金の入金に特化した伝票です。入金伝票を起票した取引については直接,総勘定元帳へ転記できますので,振替伝票を起票する必要はあ…

簿記の基本(15)仕訳伝票①

1 仕訳伝票 近年ではIT化やデジタル化の進展で,手書きの伝票を書く機会も減りつつありますし,すでに全く無いという企業もあるかもしれませんが,今回は仕訳伝票(しわけでんぴょう)について説明します。 仕訳帳が帳簿形式で仕訳を順番に記帳していくの…

簿記の基本(14)仕訳帳②

手書きの仕訳帳 の書き方について,複雑な仕訳のケースを説明していきます。一つの仕訳で,借方または貸方,あるいは両方の勘定科目が複数になるタイプの仕訳です。 1 手書きの仕訳帳(貸方の科目が複数ある仕訳) 仕 訳 帳 月日 摘 要 元丁 借 方 貸 方 1/…

簿記の基本(13)仕訳帳①

1 仕訳帳 仕訳を実際に記録した帳簿を仕訳帳(しわけちょう),または仕訳日記帳(しわけにっきちょう)といいます。伝票形式で仕訳伝票(しわけでんぴょう)を使う会社もあります。今回は仕訳帳について説明していきます。 仕訳帳(しわけちょう)は仕訳を…

簿記の基本(12)仕訳②

仕訳についての続きを説明していきます。 1 複合的な仕訳 前回の説明で電気代の支払いと,現金売上の仕訳を説明しました。 ① 水道光熱費 400 / 現金 400 ② 現金 800 / 売上 800 これれはどちらも借方と貸方に一つの勘定科目が入る単純な形です…

簿記の基本(11)仕訳①

はじめに 前回までに複式簿記の仕組みと総勘定元帳への記帳を説明しました。複式簿記は一つの取引について2つの面でとらえること,そしてそれを総勘定元帳の借方と貸方に同じ金額を記帳することです。これによって財務諸表の貸借,つまりバランスがとられて…

簿記の基本(10)総勘定元帳②

今回は引き続き総勘定元帳の記帳の例を現金販売の例を使って説明します。 1 総勘定元帳 今回の例は¥500の商品を現金で販売したという簡単なものです。 この場合,売上と同時に代金の¥500が入ってきますので,現金が500増加したことはすぐにわか…

簿記の基本(9)総勘定元帳①

前回は複式簿記のイメージを簡単な例で説明しましたので,今回はもう少し具体的な総勘定元帳の記帳について説明していきます。 1 総勘定元帳 総勘定元帳(そうかんじょうもとちょう)は会社のすべての取引を記録したメインとなる会計帳簿で,各勘定科目ごと…

簿記の基本(8)複式簿記

今回は複式簿記のイメージが理解しやすいよう簡単な例で説明していきます。 1 現金の入出金の状況だけを記録した場合 まず最も単純な帳簿の例として現金出納帳(げんきんすいとうちょう)があります。これは現金の入金と出金を記録したもので,子供のおこづ…

簿記の基本(7)取引と記帳のタイミング

1 取引とは 簿記をやっていると頻繁に使われる用語に取引(とりひき)というものがありますので,ここで少し詳しくお話ししたいと思います。簿記や会計でいう取引とは一般的な商取引などと少し異なっていて,記帳すべきことがらのことをいいます。 例えば会…

簿記の基本(6)損益計算書

損益計算書(そんえきけいさんしょ)の簡単な例を記します。 1 損益計算書の形式 貸借対照表と同様に,この形式を覚えておきましょう。 〇表題 一番上の中央に損益計算書と書きます。 〇日付 次にその表題の下に日付を書きます。損益計算書は貸借対照表と異…

簿記の基本(5)貸借対照表

貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)の簡単な例を記します。 1 貸借対照表の形式 まずは,この形式を覚えておく必要があります。 〇表題 一番上の中央に貸借対照表と書きます。 〇日付 次にその表題の下に日付を書きます。これは作成の基準となった日…

簿記の基本(4)財務諸表 

財務諸表(ざいむしょひょう)について説明していきます。前回の簿記の一連の流れのところで,最後に出てきたことからもわかるように,簿記とは最終的に財務諸表を作成することがゴールとなります。 1 財務諸表を作成する目的 財務諸表とは,一般的には決算…

簿記の基本(3) 会計期間

1 会計期間 企業の事業活動は永続的に行われますが,これを一定の区切りを設けて,その期間ごとに業績の報告が行われます。この区切りが会計期間(かいけいきかん)で,通常は一年です。 個人経営の事業所では1月1日から12月31日までの一年間を一つの…

簿記の基本(2) 簿記の一連の流れ

1 簿記の処理の流れ 簿記の一連の流れを,ざっと見ておきましょう。 ○取引(とりひき)の発生 モノを売ったり,買ったり,経費を使うなど会社や個人商店などの事業所の経済活動です。 ↓ ○仕訳(しわけ) ここからが簿記になります。発生(はっせい)した取引…

簿記の基本(1)簿記とはどういうものか

簿記(ぼき)を初めて学ぶ方に役立つようなポイントを説明していきたいと思います。 1 簿記をマスターするための心構え ①簿記は最初に学ぶ基本的な仕組みを理解することが難しいので,何度が繰り返して読んでみましょう。 ②独特な用語がたくさん出てきます…